スタッフ紹介
獣医師

院長 伏見 寿彦
診療のモットー:いかなる病気に対しても自分の持つ術をすべて出し、家族の一員であるペットの幸せを継続させる
経歴:
1999 - 2002 栃木県立真岡高等学校
2002 - 2008 北里大学獣医畜産学部獣医学科
所属していた研究室において整形外科および周術期の疼痛管理を学ぶ
2008 - 2014 名古屋市緑区みどり動物病院にて6年間勤務
2012 - 2013 公益社団法人名古屋市獣医師会夜間動物緊急診療所にて救急医療を学ぶ
2014 - 伏見家畜医院(現・伏見動物病院)へ勤務・整形外科担当医
2015 - ベックジャパン動物病院グループ 整形外科 執刀医(非常勤)
2018 - 北里大学獣医学部第1外科学研究室 研究生
General Practitioner Certificate in Small Animal Surgery(ISVPS)取得
2019 General Practitioner Advanced Certificate in Small Animal Orthopaedic Surgery (ISVPS)
所属:
栃木県獣医師会
獣医麻酔外科学会
学会発表:
1)足根関節不安定症に対して足根関節固定術を施した犬の3例(第18回中部小動物臨床研究発表会)
2)短頭種における先天性脊椎異常の回顧的研究(第19回中部小動物臨床研究発表会)
3)トイ犬種の橈骨尺骨に発生した骨髄炎の3整復例(第20回中部小動物臨床研究発表会)
4)Clamp and Rod Internal Fixation(CRIF)を用いて整復した大腿骨骨折の6例
(獣医麻酔外科誌44 (3と4):37-42,2013、第21回中部小動物臨床研究発表会)
5)陳旧性浅趾屈筋腱部分断裂に対してLindholm変法を用いて治療した犬の1例
(第34回動物臨床医学会、第22回中部小動物臨床研究発表会)
6)浅趾屈筋腱の病態に関する検討(第90回日本獣医麻酔外科学会)
7)骨盤骨折に対してCortical Pearl System を用いて整復した2症例(平成27年度 関東・東京合同地区 獣医師大会)
8)整形外科手術におけるデキシコDX3000Vの有用性の検討(平成28年度 関東・東京合同地区 獣医師大会)
9)大腿骨頭切除術失宜により医原性膝蓋骨内方脱臼Grade4を呈した犬の1例(第26回中部小動物臨床研究発表会)
10)成長期に発生した前十字靭帯疾患に対してCORA Based Leveling Osteotomyを実施したイヌの1例(平成30年度 関東・東京合同地区 獣医師大会)
11)膝蓋骨内方脱臼(GradeⅢ)に大腿骨内側顆の離断性骨軟骨炎を併発したトイ犬種の2例(第28回中部小動物臨床研究発表会、令和3年度 関東・東京合同地区 獣医師大会)
12)肘突起癒合不全のイヌの1例(第29回中部小動物臨床研究発表会)
13)7.0kg以下の犬の前十字靭帯断裂に対してTTARapidTINY systemを用いた脛骨粗面前進化術の後ろ向き研究(46例52膝)(第30回中部小動物臨床研究発表会)
趣味:
40歳になる自分の体を見て驚き、ジムに通うようになりました笑
社会人ラグビーを再開しました(40歳以上のチームです)
みんなでお酒を飲むこと(当院の隣にある「Tom's Bar」はお酒も食べ物も美味しくてオススメです)

副院長 伏見 桃
診療のモットー:動物と同じ目線に立ち、心の声を聞いていく。最後まで諦めない。
経歴:
2001 - 2004 栃木県立真岡女子高等学校
2004 - 2010 日本大学生物資源科学部獣医学科
大学在学中は獣医内科学研究室において主に眼科学を学ぶ
2010 - 2016 大阪府高石市ワールド動物病院にて6年間勤務
2016 - 伏見動物病院へ勤務・眼科担当医
所属:
栃木県獣医師会
比較眼科学会
どうぶつ眼科アカデミー仙台校
学会発表:
1)点眼指導と点眼薬の細菌汚染(第5回日本獣医内科学アカデミー学術大会)
2)猫のホジキン様リンパ腫の1例(第20回中部小動物臨床研究発表会)
3)真菌症性ぶどう膜炎の犬の1例(令和3年度 関東・東京合同地区 獣医師大会)
趣味:
パン作り(パン教室に通っています)
愛犬チワワとの散歩
ドライブ中に熱唱すること
ショッピング
今年の目標:
ISVPS認定資格(獣医内科学)を取得する!
運動して健康的な体づくりをする!

獣医師 中野
専門・得意分野:麻酔疼痛管理、歯科
診療のモットー:一人一人その子に1番合った治療を提案して飼い主さんと二人三脚で取り組むこと
経歴:
2008 - 2011 大阪府立天王寺高等学校
2012 - 2018 北里大学 獣医学部獣医学科、大学在学中は小動物第1外科学研究室で主に整形外科を学ぶ
2018 - 伏見動物病院へ勤務
所属:
獣医麻酔外科学会
日本小動物歯科研究会
ねこ医学会
学会発表:
腹腔鏡視下で摘出した精巣様組織が精巣無形成と診断された2症例(令和3年度 関東・東京合同地区 獣医師大会)
趣味:
サイクリング
フィットネス
料理(魚をさばいたり、お菓子を作ったりなど、ジャンルにこだわらず色々なことに挑戦してます)
今年の目標:苦手としていることに積極的に挑戦する

獣医師 藤塚
専門・得意分野:総合診療科、外科、呼吸器科、消化器科(肝臓・胆嚢)、泌尿器科
診療のモットー:目指している獣医道は「幸せ」です。どうぶつとの「幸せ」は色々な関係性、形があるため、ご家族にとっての「幸せ」を常に考え、日々精進し、診察していきたいと思っています。
経歴:
1999 – 2002 群馬県立沼田高等学校
2002 – 2008 北里大学獣医畜産学部獣医学科
所属していた研究室において軟部外科を学ぶ
2008 – 2011 埼玉県内動物病院勤務医
2011 – 2020 札幌市内動物病院勤務医
2013 – 2014 札幌市内夜間動物病院非常勤務医
2020 – 2022 栃木県内動物病院勤務医
2023 – 伏見動物病院へ勤務
学会発表:
1)猫の尿管閉塞に対しステロイドの使用で改善を認めた4例(第12回日本獣医内科学アカデミー)
2)急性の呼吸悪化を示したび漫性肺疾患の犬の1例(北海道小動物臨床獣医師協議会)
3)猫の尿管閉塞に対するステロイドの治療効果について(平成29年度北海道地区学会 北海道獣医師会長賞受賞)
4)猫の尿管閉塞に対する原因別治療成績の検討(第97回日本獣医麻酔外科学会)
今年の目標:歩む道を探す

獣医師 柳田
興味のある分野:外科
診療のモットー:飼い主さんと動物たちの生活をより幸せに
経歴:
2011 – 2017 千代田区立九段中等教育学校
2017 – 2023 山口大学 獣医学科
所属していた研究室において外科手術および麻酔管理を学ぶ
2023 – 伏見動物病院へ勤務
趣味:
映画鑑賞
ディズニーリゾートへ行く
休日の過ごし方:
お昼寝、日向ぼっこをする
今年の目標:広い視野で細かな気配りをできるようになる

相談役 伏見 浩子
診療のモットー:誠心誠意
経歴:
1974 - 1978 酪農学園大学酪農学部獣医学科
1978 - 1980 大阪市阿倍野区 岸上獣医科病院にて2年6ヶ月勤務
1980 - 伏見家畜医院(現・伏見動物病院)へ勤務・小動物部門設立
所属:
栃木県獣医師会 会員
(2020年1月更新データ)
趣味:
海外ドラマ観賞(韓流やアメリカのドラマを中心に観ています)
ネット通販(季節のフルーツなどのお取り寄せ、ユニクロでよく孫の洋服を買っています)
受付

船橋
今年の目標:笑顔と気配りを心掛けて、患者様に接する
私事な目標:今年こそ体幹鍛えて、下半身ダイエット
趣味:ドンキ巡り、YouTube

若林
今年の目標:忙しい時ほど丁寧に
趣味・休日の過ごし方:風景写真を撮りに出掛けること

長谷川
今年の目標:忙しくても焦らずミスせず、笑顔を忘れないようにしたいです
休日の過ごし方:主婦業&母親業をせっせとこなし、愛犬達に挟まれてする昼寝の時間が幸せです

伏見 恵理
今年の目標:飼い主様の要望に添った対応をし、+αのより良いご提案ができるよう心がけたいと思います
趣味:テレビ観賞、マッサージ
愛玩動物看護師

山川
今年の目標:新しい事にも挑戦してスキルアップしていきたい
休日の過ごし方:子供と一緒に公園、動物園、温泉や旅行にいったり、お菓子やパン作りをしています

関口
今年の目標:後輩の育成。診察が、効率よく進むようにサポートする
休日の過ごし方:買い物や、子供と公園に行って遊んでいます
趣味:お昼寝、アニメ、漫画鑑賞

林
今年の目標:愛犬とともに健康で安全に過ごす
休日の過ごし方:愛犬と遊び昼寝する、美味しい物を食べる、好きな番組や動画を観る
趣味:ライブや旅行に行く

沖村
今年の目標:後輩育成、一つ一つ丁寧に
休日の過ごし方:読書、料理教室、ゲーム
趣味:水族館巡り、旅行、舞台観劇

菊地
今年の目標:何事も前向きに!
趣味:ガチャガチャ、カラオケ

山口
今年の目標:診察に来た子達を怖がらせないような保定を心がけ、また飼い主さんの気持ちに寄り添える動物看護師になること

矢板橋
国際ペット総合専門学校 ペットスペシャリスト学科卒 愛玩動物看護師
今年の目標:わんちゃんやねこちゃんを不安にさせない保定を心がける
1つ1つの仕事を確実に覚えて、できることを増やしたい
休日の過ごし方:友達と出かけたりお家でゴロゴロしたりして、のんびり過ごしています
動物診療助手

小林
今年の目標:元気に笑顔で向上心を持つ
趣味:キャンプ

平山
今年の目標:来院してくださった飼い主様・愛犬愛猫が「心地よい」と思っていただけるように診療の補助をする
獣医師がスムーズに診察を行えるように周りを見ながら補助できるようにする

小崎
今年の目標:できない事をできるように、責任感を持って最後まで諦めずに仕事へ取り組む
休日の過ごし方:遠出、ドライブ、美味しいもの巡り、寝る

津幡
今年の目標:どのような状況、現場でもきちんと動ける看護師になる事が目標です
休日の過ごし方:ゲームをしたり、友達とカラオケや釣りに行っています。最近は行けていないですが、舞台を見に行く事が好きです

篠田
今年の目標:わんちゃん、ねこちゃんに安心してもらえるような保定をする
休日の過ごし方:家でのんびり猫たちと遊ぶ

細川
つくば国際ペット専門学校ドッグトレーナーコース
今年の目標:一つ一つ素早く丁寧に確実にこなせるようにしていくこと
休日の過ごし方:愛犬と少し遠出をしてお散歩する
趣味:アニメ、映画鑑賞
トリマー

松島
今年の目標:スキンケアについてもっと勉強して、お預かりする子の皮膚の状態によって適切なトリミングが出来るようにしたいです
休日の過ごし方:育てている植物たちのお世話をしたり、録り溜めしたドラマを観て過ごしています
趣味:最近デアゴスティーニの刺繍を始めました

手塚
今年の目標:動物たちの負担が少ない作業を心がけ、その子に合った過ごしやすいスタイルの提案をしていたきいです
また、スキンケアの知識をより深めたいです
休日の過ごし方:愛犬と一緒に庭で遊びながら多肉植物とお花のお世話をして癒されています
趣味:漫画を読む事、リース作り、ガーデニング

福田
今年の目標:何事にも慎重に行動して、ミスなどをなくしていくこと
好きな食べ物:スイーツ全般
趣味:映画鑑賞(ホラー系)

長嶋
今年の目標:先輩方のように丁寧で手早いトリミングができるように頑張ります!
好きな食べ物:味噌ラーメン
趣味:ショッピング、猫と遊ぶこと